毎月、もしくは隔月で届く水道光熱費の紙の明細。
保管されていますか?
契約している会社によっては利用料をネットで確認できますが、契約先を変更すると過去に遡って見ることができなくなったりします。

会社を変更する前に全データを取得しておけばいいねんけどねー

過去に遡って利用料見る機会ある〜?

ある‥かもよ?
過去に遡って見る機会は少ないかもですが、私は数年前からiPhoneのファイルアプリに保管しています。
iPhoneで撮影した場合、画像容量が大きいので容量節約のため画質は落ちますが画像容量を小さくリサイズして保存しています。
写真を取る→容量を小さくする→ファイル名を変更する、という工程を毎月するのは手間なのでショートカットアプリを使用しています。
私の保管手順は以下の通りです。
- メモアプリ「書類をスキャン」で明細の写真を撮影する
- ショートカットアプリで専用に設定してあるボタンをポチっと押す
以上です。
これで撮影した明細が縮小された状態で、ファイルアプリの指定した場所に自動でファイル名が付与され保管されます。
ショートカットの設定内容はこんな感じです。
この設定で数年保管しています。
メモアプリの「書類をスキャン」で明細の写真を撮影すると6MBとかの大容量になりますが、この設定だと200KB程度になります。
正直、ショートカットアプリ意味分からんすぎるので、プロから見たら全然いけてない設定かもです。
コードとか全く分からないんで、めちゃくちゃ試行錯誤して作成したショートカットなのですが、明細の保管が圧倒的に楽になったので、めちゃくちゃ気に入ってます。
ちなみにファイルアプリについて補足ですが、私はiCloud Driveに「4_水道代・ガス代」という名前のフォルダを作成していて、さらにその中に「水道代」という名前のファイルを作成しています。
このショートカットアプリの設定だと「水道代」フォルダの中にショートカットボタンを押した月で自動でファイル名が付いて保存されます。
(※この場合「水道代_2025年◯月」という名前が設定されます)
ショートカットアプリは他にも使い道があります。
私はNature Remoというスマートリモコンを利用しているので、声でSiriに頼めばテレビや、扇風機、照明のオンオフなどができるようにショートカットで設定しています。
こんなのはほんの一例で、もっともーっと色々と使えるようですが、私には想像力と技術が足りずこんな感じの利用で落ち着いております(^_^;)
iPhoneの操作でなんか面倒だなーと思っていることが、案外ショートカットで解消できるかもしれないので調べてみてはいかがでしょうか?
最近ではChatGPTに設定方法を聞いて手伝ってもらったりしてます。
(そんな設定どこにあるんよ!っということも沢山言ってくるので参考程度にという感じですが)
ではでは\(^o^)/
コメント